【メディカル編】人工呼吸器・吸引が必要な方のお出かけ

のんさん
のんさん
今回は、人工呼吸器や吸引が必要な方をお手伝いする方法を学んでいきます。外出中も、病院やご自宅と同じように安心して過ごしていただきたいですよね。
そうですね。でも、病院や施設以外では、介助の経験がないので自信がありません……
なっちゃん
なっちゃん
のんさん
のんさん
なっちゃんのように、経験がない方も多いと思います。自信を持って介助できるよう、必要な持ち物や、外出時に起こりえるトラブルについて学びましょう。


1.基本的な持ち物
2.人工呼吸器
ートラブル・予防
ー移乗方法
3.吸引
ートラブル・予防
ー環境整備

1. 基本的な持ち物

お出かけの時に必要なものは、利用者さんやご家族が準備するのか、介助者さん側で準備する必要があるのか、事前に決めておく必要があります。
初めてお会いする利用者さんの場合、介助者さんが使い慣れた物品ではないことがあり、戸惑う
原因になります。
そうならないためにも、事前にやり取りを十分に行うことが必要です。

持っていく物品のチェックリストを作成して、参考にしながら準備しましょう。

▼基本の持ち物チェックリストはこちら
▼人工呼吸器を使用している方の持ち物チェックリストはこちら
▼吸引に必要な持ち物チェックリストはこちら

上記のチェックリストも活用して、利用者さんに合わせたチェックリストを作成しておくと安心です。

“ポイント”

持ち物はチェックリストなどを活用し、忘れ物がないようにする。

 

2. 人工呼吸器

トラブル・予防

●呼吸器の電源を入れ忘れないように、指差し・目視確認をする
●呼吸器装着を忘れないように、指差し・目視確認をする
●呼吸器回路が破損や外れないように、呼吸器回路をS字フックや養生テープを使って固定する
・通常の吸気圧や換気量を観察し、移乗後の数値と差がないかを確認する
・空気が漏れる音がしないか、音を聞くことも有効
●外部バッテリーの充電量が足りるか、充電量とお出かけ時間を確認し、余裕がない場合は
バッテリーの予備を持っていく
●呼吸器の移動時は、吸気フィルターを完全にふさいでしまわないよう注意する
●人工鼻の加湿不十分な場合、呼吸器回路の結露具合や分泌物、肺の音できちんと加湿できて
いるか判断する
・電源確保が困難とならないように、お出かけ先で電源を確保できる場所を事前に確認する
・急変時に困らないように、利用者さんの観察と緊急時対応の事前に確認する

人工呼吸器には異常を知らせるアラームが付いていますが、外出時には周囲の環境によって
アラームが聴こえにくいことがあります。
気付くためには常に利用者さんに目を向け、利用者さんの表情や身に付けている機器を観察
しましょう。

▼人工呼吸器でお出かけされた小野さんのお出かけ動画はこちら

移乗方法

お出かけの時に、ベッドから車椅子へ2人で利用者さんを移動する場合の1例です。
呼吸器を乗せる位置を事前に確認しておくとスムーズに行えます。

①利用者さんに移乗することを伝える
②利用者さんの衣類を整える
③利用者さんから人工呼吸器を外し、人工鼻を装着
④人工呼吸器を車椅子に乗せ、人工呼吸器の回路を整える
⑤人工呼吸器を外部バッテリーに繋ぐ
⑥人工呼吸器の設定や表示が正しいか確認する
⑦車椅子をベッドの脇に移動し、ベッドの高さを車椅子に揃える
⑧サチュレーションモニターや表情で呼吸状態を観察
⑨車椅子に乗せた人工呼吸器を利用者さんに付ける
⑩サチュレーションモニターを利用者さんから外し、車椅子に乗せる
⑪利用者さんを側臥位にし、背中にバスタオルを入れる(反対も同様)
⑫バスタオルを利用者さんの両側で持つ
⑬介助さん者同士で掛け声をし、車椅子へ移動するタイミングを揃える
⑭人工呼吸器の回路が絡まっていないことを確認する
⑮サチュレーションモニターを利用者さんに装着する
⑯利用者さんの状態を観察
⑰利用者さんの体位を整える

“ポイント”

トラブルを防ぐためには、事前の確認と利用者さんの観察が大事!

 

3. 吸引

トラブル・予防

●吸引チューブの挿入長の事前に確認する
●定期的に吸引が必要な方は、吸引時間の間隔を確認する
●吸引チューブの種類(気管内用、口腔内用)を間違えていないか確認する
●吸引圧を事前に確認する
●吸引器の故障がないか、事前に稼働するか確認する
●バッテリーの充電量が足りるか、充電量とお出かけ時間を確認し、余裕がない場合は
バッテリーの予備を持っていく
●吸引時の分泌物の状態の観察する(外出時は加湿方法の違いなどから分泌物が固くなる方も
いらっしゃいます)
●吸引チューブの片付け方の事前確認(消毒の方法、湿式か乾式か、使い捨てかどうか等)

環境整備

利用者さんに吸引などの処置を行う場合、周囲の目や環境が気になり、利用者さんが不快な思いをする場合があります。
定期的に処置が必要な場合、人目が少ない場所や囲われた環境に移動できるように、時間配分を考え
行動するようにしましょう。

お出かけ先で処置がしやすい環境の例は以下です。
・多目的トイレ
・商業施設内の場合は、壁の多い場所、エレベーター前や階段の踊り場などの人目が少ない場所を選ぶ
・外の場合は、木陰などの周囲からは見えにくい場所、建物の間などの人通りが少ない場所を選ぶ
・飲食店を利用する場合は、壁側や個室を選ぶ
・車移動の場合は、車内
・新幹線や特急電車での移動の場合は、多目的室(予約ができるものもある)

“ポイント”

チェックリストを活用してトラブルを防止しましょう。
周囲の環境を整えてから処置を行えるよう、事前の下調べが大切!

 

まとめ

なっちゃん
なっちゃん
安心してお出かけするには、事前確認や準備が必要だということが分かりました。
そうですね。お出かけ先で困らないように、しっかり準備をしてからお出かけしましょう。
のんさん
のんさん
のんさん
のんさん
ドコケアでは、電話1本で外出のお手伝いを頼める「外出サポートサービス」を行っています。
看護師による医療処置が可能なので、人工呼吸器・吸引が必要な方でも安心してお出かけしていただけます。まずはお気軽にご相談ください!

 

看護師・看護学生など、スタッフ募集中